社会を明るくする運動
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
"社会を明るくする運動"は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする法務省主唱の運動です。
7月は"社会を明るくする運動"の強調月間です。
"社会を明るくする運動"にご理解とご協力をお願いします。
第72回"社会を明るくする運動"について("社会を明るくする運動"東京都推進委員会)
1 行動目標・重点事項
(1)行動目標(この運動が目指すこと)
- 犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
- 犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
(2)重点事項(この運動において力を入れて取り組むこと)
- 犯罪や非行をした人の立ち直りを支え、再犯を防止することの大切さや、更生保護の活動について、デジタルツールも活用するなどして、広く周知し、理解を深めてもらうための取組
- 犯罪や非行の防止や、犯罪や非行をした人の立ち直りには様々な協力の方法があることを示し、多くの人に協力者として気軽に参加してもらうための取組
- 保護司、更生保護女性会会員、BBS会員、協力雇用主等の更生保護ボランティアのなり手を増やすための取組
- 民間協力者と地方公共団体と国との連携を強化しつつ、犯罪や非行をした人が、仕事、住居、教育、保健医療・福祉サービスなどに関し必要な支援を受けやすくするためのネットワークをつくる取組
- 犯罪や非行が起こらないよう、若い人たちの健やかな成長を期する取組
2 強調月間
令和4年7月1日から同月31日までの1か月間
3 主唱
法務省
4 主催
東京都推進委員会(委員長:小池 百合子東京都知事)
"社会を明るくする運動"東京都推進委員会事務局(法務省東京保護観察所内)
電話:03-3597-0123
お問い合わせ
- 生活文化スポーツ局都民安全推進部都民安全課
- 電話:03-5388-2257