令和3年春の全国交通安全運動
実施期間
令和3年4月6日(火曜日)から4月15日(木曜日)まで
交通事故防止対策スローガン
「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」
4月10日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
期間中のポスター
運動の重点等
運動の重点
重点1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
重点2 自転車の安全利用の推進
重点3 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
重点4 二輪車の交通事故防止(東京都で特に定める地域重点として取り組みます。)
※重点1~3については、全国の運動重点、重点4については、地域の交通実態等に即して定めた、東京都独自の運動重点です。
交通事故死ゼロを目指す日
交通安全意識を高めるため、4月10日(土)を、交通事故死ゼロを目指す日とします。
都の取組内容
街頭大型ビジョン等による交通安全の呼びかけ
都内に所在する各企業・団体が保有する街頭大型ビジョンや、各区市町村の保有するデジタルサイネージを活用して交通安全啓発映像を放映するとともに、都ホームページに交通安全啓発動画の一覧を掲載し、交通安全を訴えます。
コンテンツ一覧はこちら
ポスターの掲示及びリーフレットの配布
地域の掲示板等に、第8回東京都交通安全ポスターコンクール知事賞作品を使用したポスターを掲示するとともに、都民の皆様に実践していただきたい取組内容を記載したリーフレットを配布します。
参加体験型の交通安全教室の実施
主に小学校等において、歩行者用シミュレータを活用した交通安全教室を実施し、参加した皆様に正しい横断の仕方を学んでもらい、交通事故から身を守ることができるよう取り組みます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組を徹底した上で実施
歩行者シミュレータ
お問い合わせ
- 東京都都民安全推進本部 総合推進部 交通安全課
- 住所:〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第一本庁舎北塔34階
- 電話:03-5388-3127 FAX:03-5388-1217