自転車安全利用推進事業者制度
東京都では、改正自転車安全利用条例を2月1日から施行し、事業者の責務として、自転車安全利用に向けた従業員の研修等を行う「自転車安全利用推進者」を選任することが新たな努力義務となります。
このため、自転車安全利用推進者を選任して安全利用の取組を推進する事業者を「自転車安全利用推進事業者」とし、様々な支援を実施しています。
対象事業者
① 自転車を事業で使用している事業者
② 従業員の通勤に自転車使用を認めている事業者
自転車安全利用推進事業者(一般事業者・優良事業者)一覧
千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 |
墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 |
渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 |
板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 | 八王子市 |
立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 |
調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 |
国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 |
東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 |
西東京市 | 瑞穂町 | 日の出町 | 奥多摩町 | 檜原村 | 大島町 |
利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 |
青ヶ島村 | 小笠原村 |
自転車安全利用推進事業者の届出・認定申請について
(お願い)
届出・認定申請等の提出については、各様式にご記入の上、メール、郵送又はFAXでご提出をお願いします。
なお、その際、担当者宛て送信(付)する旨を必ず電話にてご連絡下さい。
一般推進事業者
自転車安全利用推進事業者制度への参画は、自転車安全利用推進者を選任し、下記様式にご記入の上、ご提出をお願いします。
優良推進事業者
以下の3点を満たしている場合には、下記様式にご記入の上、ご提出をお願いします。
- 自転車安全利用推進者の選任
- 毎年1回以上、自転車の安全利用に関する研修等を実施
- 自転車の安全利用に関する規定を整備
変更届出書
提出した届出書又は申請書の記載事項に変更が生じたときは、下記様式にご記入の上、ご提出をお願いいたします。
研修等実施報告書
優良推進事業者は、下記様式により、毎年1回、研修その他自転車安全利用に関する取組状況をご報告ください。
自転車安全利用推進事業者制度への参加方法と都の支援
自転車安全利用推進事業者には、「一般推進事業者」と「優良推進事業者」があり、届出(申請)書類や支援内容が異なります。
知事感謝状の贈呈
優良推進事業者の内、一定の基準(条例に規定された努力義務等をすべて履行等)を満たし顕著な功労(地域の自転車安全利用促進に貢献等)が認められる事業者等に対しては、知事感謝状の贈呈を行います。
自転車安全利用推進事業者制度の詳細について
詳しい制度の詳細については、自転車安全利用推進事業者制度実施要綱をご確認いただくか、東京都都民安全推進部までご連絡下さい。
お問い合わせ
- 生活文化スポーツ局都民安全推進部総合推進課
- 電話:03-5388-3124 メール:S1120301@section.metro.tokyo.jp