ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイドエリア(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ
  1. トップ > 
  2. 交通安全対策 > 
  3. 自転車総合対策 > 
  4. 自転車安全利用の促進 > 
  5. 自転車を利用する皆さんへ

自転車を利用する皆さんへ

自転車利用者の守るべきルール

自転車は車両です。交通ルールを守って、安全に利用しましょう。

①自転車は車道が原則、歩道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行
④信号遵守
⑤交差点での一時停止と安全確認
⑥夜間はライトを点灯
⑦駐輪場を利用
⑧こまめに点検整備
⑨万が一に備えて保険に加入
⑩大人も子供もヘルメットを着用
⑪次の運転は禁止

  • 並進運転
  • 二人乗り運転
  • 運転中のスマートフォン・携帯電話の使用
  • 傘差し運転
  • 飲酒運転
  • 運転中のイヤホン・ヘッドホンの使用

万一の事故に備えてヘルメットを着用し、自転車保険に加入しましょう

       
  • ヘルメット着用
    ルール・マナーを守っていても、事故に遭う可能性があります。
    重傷事故を防ぐために、大人も子供もヘルメットを着用しましょう。
  • 自転車保険の加入
    また、自転車事故に係る高額賠償請求事例も発生しています。万一の備えとして、自転車保険に加入しましょう。

自転車事故判例

東京都自転車安全利用条例では、ヘルメットの着用の努力義務、賠償責任保険への加入の義務を規定しています。

自転車安全利用の促進に関する協定締結事業者

都民安全推進部では、民間事業者と協定を締結し、社会全体で自転車の安全で適正な利用を促進しています。

事業者 協定・事業内容 備考
au損害保険株式会社 ・「自転車の安全で適正な利用の促進に関する協定」(H28.7.29)
・安全利用を促進するための啓発活動、安全教育
・自転車保険料収益の一部を、自転車用ヘルメット等として提供
au損害保険株式会社
0800-080-0194
午前9時から午後6時まで(年末年始を除く)

      (外部サイトに接続します)
東京都自転車商防犯協力会

au損害保険株式会社
・「自転車安全利用啓発の促進に関する協定」(H29.1.17)

都内の自転車小売店における自転車安全利用に関する啓発の実施を促進するため、交通ルール・マナー等に関する確認書の作成・送付について相互に協力

写真

東京都自転車商防犯協力会
http://www.bouhan-net.com/
一般財団法人全日本交通安全協会

損害保険ジャパン株式会社
・「自転車安全利用啓発の促進に関する協定」(H30.1.29)

・自転車の安全利用及び保険加入促進のための周知・啓発
・自転車シミュレータを活用した交通安全教室等の実施
・都の条例やセミナー開催に関する情報等を都民・顧客等に周知 等

写真

損害保険ジャパン株式会社
03-3349-5415
午前9時から午後5時まで(年末年始を除く)

      (外部サイトに接続します)

都民安全推進部の取組

自転車安全利用を推進するロゴマーク

都民安全推進部では、社会全体で自転車の安全利用を促進するための様々な取組を進めています。

ページトップへ戻る