高齢ドライバーの交通安全対策
運転免許証の自主返納をサポート
~運転に自信がなくなったら・・・
家族から「運転が心配」と言われたら・・・~
運転免許証が不要になった方は、本人の意思で運転免許証を返納することができます。
また、申請があれば、過去に運転免許証を持っていたことを証明する「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。
運転経歴証明書
運転経歴証明書は、過去の運転経歴を証明するもので、運転免許を返納した日から5年以内であれば申請することができます。
※平成24年4月1日以後に交付された「運転経歴証明書」は交付6ヶ月を超えても、運転免許証と同様に身分証明書として用いることができます。
特典
- 「運転経歴証明書」を提示することにより、高齢者運転免許自主返納サポート協議会の加盟店や東京都の文化施設等で、様々な特典を受けることができます。
返納及び申請できる場所、時間等
- 都内の各運転免許試験場(即日交付になります)
平日 8:30~16:00
日曜 8:30~16:00(12:00~13:00を除く) - 都内の各運転免許更新センター、各警察署(後日交付となります)
平日の8:30~16:30
※運転免許の取消申請(自主返納)を同日に申請する方に限ります。 - 申請に必要なもの
運転免許証、写真(3×2.4cm)
交付手数料 1,100円
すでに免許証を返納されている方は、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(住民票、健康保険証、パスポート等) - 交付場所
それぞれ申請した場所で交付(受取り)となります。
※詳しくはこちらをどうぞ↓
デジタルサイネージを活用した高齢ドライバーの事故防止啓発
高齢ドライバーの交通事故を1件でも減少させるため、運転免許の自主返納や安全運転サポート車への移行を促す動画を制作し、デジタルサイネージを活用した啓発を行います。
動画
イメージキャラクター
村上佳菜子さん
(プロフィギュアスケーター)
映像例1
映像例2
放映する場所
地下鉄
都営バス
都内病院施設
○都営地下鉄(チカッ都ビジョン)
・放映期間:7月25日から8月7日まで
・放映場所:3路線(新宿線、浅草線、大江戸線)
○東京メトロ(TokyoMetroVision)
・放映期間:7月25日から8月7日まで
・放映場所:全線
○都営バス(バスっとビジョン)
・放映期間:7月25日から8月21日まで
・放映場所:10営業所(江戸川、江東、港南、深川、千住、巣鴨、南千住、品川、北、有明)
○都内病院施設
・放映期間:8月1日から8月31日まで
・放映場所:病院、診療所、調剤薬局285施設程度、400面以上
※放映施設数については時期により多少前後する場合があります。
お問い合わせ
- 生活文化スポーツ局都民安全推進部総合推進課
- 電話:03-5388-3127